主なスキル
DB構築、保守・チューニングからプログラミングまで多彩にこなす。
これまでコンシューマー向けのWebシステム開発やトータリゼータシステム向けの高信頼データベースの設計~構築に従事。
- DB構築 80%
- チューニング 60%
- インフラ構築 65%
- Java プログラミング 70%
一般ユーザ向け開発を手がけたくて転職、面接で意思が固まりました。
前職では、業務用アプリケーションの開発を約7年間担当しました。 転職のきっかけは、「一般ユーザーが使っている姿を間近で感じられるようなものに携わりたい」という思いから。
面接の相手は、清水社長。
面接を通して、技術に対する社長の熱い思いが伝わり、 「この社長が率いる会社ならば、きっとレベルの高い技術者集団なのだろう。ここならば、技術力がさらに磨けそうだ」と感じました。
ユーザの反応を感じる喜びからインフラ領域への興味。
入社後の3カ月間は、公営競技のシステムのデータベース構築に関わり、その後は競輪・競馬の投票サイトの構築に参画。 B to Cのサイト構築は初めての経験でしたが、ユーザーの反応がダイレクトに感じられるのが何より嬉しかったです。
そのプロジェクト内で、インフラチームとの連携を経験したことによりインフラ領域への興味・関心が膨らんでいきました。そこで、リーダーに掛け合いインフラ領域の経験ができるプロジェクトへ参画。 新しい技術・知識を取り込みながら、現在もデータベースを中心としたインフラ構築を担当しています。基盤技術は目立ちはしませんが、縁の下の力持ち。皆を支える土台を作っていくという事に、やりがいを感じています。
業務のみならず、社内向けシステムの推進を担当。
社内向けシステム推進WGに所属し、勤怠管理やコミュニケーションツールの拡充などの推進を行っています。会社の規模も大きくなく、直接社長と会話が出来る会社という強みがあり、動きやすいですね。
技術力を磨いて、担当領域を拡大したい。
会社のメンバーは皆、技術力が高く、勉強熱心。周りに刺激を受けながら切磋琢磨できる環境にも喜びを感じています。
やりたいことは、たくさんあります。技術力を磨いて、さらに担当領域を広げたい。メンバーを束ね、プロジェクトを率いるリーダーも目指したい。
やりたいことを応援してくれる環境があるので、夢はどんどん膨らんでいます。