blog

作成日 : 2025/11/26
更新日 : 2025/11/26

ある1社員の休日 大阪・関西万博リベンジ

万博リベンジへ

  2025年6月に一度大阪・関西万博へ事前準備全敗で行きました(「ある1社員の休日 事前準備全敗の万博編」を参照)。そのリベンジもかねて、というよりもともと9月に万博へ行くのがメインでした。今回は9月の話。

 今回は予約全敗ではなく、7日前抽選で「未来の都市」が当選。そしてゴールデンウイーク中にはイタリアパビリオンのアプリ経由で予約を取っており、そこそこ万全の準備でした。早めにイタリアパビリオンの予約を取っておいたのは正解でした。装備も6月から少し増やし、現地で座れるよう畳める椅子を調達しておきました(テーブル代わりにも使えるのでよかったです)。

大阪・関西万博ふたたび

 前回は新大阪駅から鉄道とバスで西ゲートを使っていましたが、今回はタクシーで移動。道中は下道での移動だったのでプチ観光のような移動でした。なお西ゲートからの入場は20分かからないくらいでした。

早速セルビア館で少し食べ、夕食の確保。それから各種パビリオンを回って当日空いているところを、と思ったのですがパビリオンは軒並み混雑でしたので、とりあえず時間まで大屋根リングの下で涼み、それからイタリア館へ。すごく、すごかったです。混雑していたもののじっくり本物の美術品を見ることができたのはいい経験でした。これだけで今回の万博は目的達成です。

その後はバングラデシュ・コモンズBと見ていき、昼食はマレーシア。SNSで結構人気が出たのか、結構行列でした。パフォーマンスもよかったです。都内あたりでロティチャナイを食べられるところを探したいです。

 午後は未来の都市の予約時間まで会場を散歩したり、輪島塗の地球儀である「夜の地球」を見たりと比較的ゆっくりしていました。暑かったらUAEのパビリオンに退避。すぐ入れて涼しいので非常によかったです。

夕刻になって未来の都市へ。新しい移動コンセプトなど、非常に興味深いものが多かったです(移動が趣味な自分としては、乗り継ぎの楽しみがなくなりそう、とも思いつつ)。

夜は花火を見ながら移動し夕食を摂って撤収。帰りもタクシーでした。

2日目

 2日目も万博へ。この日は予約など何も持っていなかった(未来の都市は持っていたが前日行ったのでリリース)ので、入れるところに行く感じで。入場後、オーストラリア・インドのパビリオンを見学し、暑さ凌ぎのためにUAE。その後はバスを使って東側に移動して日本館などの外観を見物。昼過ぎにやることがなくなったので東ゲートから撤収しました。

夢洲駅は万博へ向かう人で混雑していましたが、今回は逆向きだったので快適でした。宿で荷物を受け取った後、新大阪で土産物や食料を購入して新幹線に乗車。前日の暑さからの疲れが残っていたのか、帰りはかなり寝ていました(それでもアイスクリームは買って食べる)。

 6月に引き続き、あわせて3回万博へ行きましたが、あと5回は最低行きたかったです。通期パスを買っておいて5月くらいから通うのがベストだったかもしれません……再来年2027年は横浜市内で花博があるようなので、こちらも一度くらいは行こうかなと思っています。

インドパビリオンのビリヤニは食べておきたかった……